世界最大のヘッジファンド、ブリッジウォーターアソシエイツのCEOであるレイダリオが米国時間の2月23日にLinkdinの中にある自らのブログに「Are We In a Stock Market Bubble?」という記事・・・
「マーケット情報」の記事一覧
相場を狂わせはじめたクォンツファンドなどの運用の動き
2008年のリーマンショック以来、人ではなくコンピュータを駆使して数学や物理学の博士号を持つ人々が雇用され、相場のファンダメンタルズとは全く関係なく数理的に相場の売買を実現することで利益を得てきたいわゆるクォンツファンド・・・
相場ウイークリー・米債金利次第の為替相場に
2月最終週の為替相場は米債金利の上昇とともに大きく動く相場を示現することとなりました。 米国10年債金利の上昇には様々な理由が語られていますが、インフレ懸念やFRBによるテーパリング懸念などから上昇し始めたのは確かなよう・・・
米金融市場テーパーなきタントラム到来か
米国10年債金利が思わぬ形で上昇を継続中です。 2月26日には一瞬ザラ場で1.61%を着ける場面もありましたが、1.5%を超えたところで一斉にテクニカル的な持ち高調整がでたことが1.61%まで金利を跳ね上げたという見方も・・・
米債金利の上昇を果たして本当にFRBは制御できるのか
米国10年債金利が俄かに上昇を始めています。 今のところ1.4%台と恒常的に留まるところまでは行っていませんが、すでに何度となく1.4%に乗せる場面があり、このままではさらなる上昇も危惧されるところとなってきました。 米・・・
上昇しすぎのビットコイン~一気に巻き戻せば金融市場全体の下落原因に
週末ビットコインはとうとう対円で600万円を瞬間的に超えるほどの上昇を見せましたが、週明けのNY市場では一気に値を下げる展開となってきており、状況はかなり流動的です。 イーロンマスクがツイッターで推奨発言したことから、急・・・
相場ウイークリー・米債金利と株価次第の2月最終週
2月は短いことからすでに週明けは最終週に向かおうとしています。 先週は米10年債金利が大きく上昇を始めたことから、ドルもそれにつられて上昇する形となりましたが、ここからさらに上昇するかどうかでドルの動きに大きな影響がでそ・・・
日銀のETF買い入れ条件変更で株価異変か
日銀が3月の政策決定会合に向けて、これまで株価が一定の下落に陥った時に買い入れを行ってきたETFの購入を株価上昇時には行わないことを明確化する検討に入ったというニュースが流れて市場の関心を集めています。 この報道が市場に・・・
急激に上昇しはじめた米10年債金利~金利上昇は相場を大きく狂わす材料で要注意
今月に入ってから米国10年債金利が急激に上昇をはじめており、17日には一時的に1.3を超える勢いになってきています。 先週後半から金利は徐々に上昇を始めていましたが、今週になって急激にその動きが加速し始めている状況にあり・・・
30年半ぶりに3万円乗せの日経平均~ただ相場全体では個人投資家の過剰リスクテイクが大きな問題
日経平均株価は週明けの2月15日、なんと30年半ぶりに3万円台を回復して取引きを終えました。 当時、米国NYダウは2000ドル台でしたが、以下に日米の株価に開きがあったのかを改めて実感させられる状況で、それだけ米株に比べ・・・