5月第二週の相場は激動の5日間となってしまいました。 週初いきなり年初来高値を更新したドル円はそのまま上値をさらに試しに行くのではないかと見られましたが、前週末から大きく下げ始めた米株が週明けでもさらに下落を加速させたこ・・・
「マーケット情報」の記事一覧
Terraのいきなり無価値化にみる民間運営ステーブルコインの危うさ
Terraは日本の仮想通貨取引所では売買できないものの、海外FX業者では入金手段として採用しているところもかなり多いことから、USTの表記をご覧になった方も多いと思います。 そのTerra(LUNA)が先週突然暴落し、ほ・・・
とうとう始まった全資本市場全部売り相場~マージンコールがその最大原因
5月第1週の後半あたりからあらゆる資本市場で売りがでるという全部売り現象が顕在化していますが、週があけてもこの状況には歯止めがかからず、これまで高値を継続してきた株式銘柄もドル円もビットコインなどの仮想通貨の領域にも激し・・・
バイデン政権も依存するFRBの奇抜なインフレ対策は本当にワークするのか
米国のバイデン大統領は10日(NY時間)インフレ対応に関する演説を行い、国内の最優先課題に位置づけていることを強調しました。 その中で政権の最優先課題として、米連邦準備理事会・FRBがインフレ抑制に取り組んでいることを言・・・
週明けNY株は前週末に継続して大幅下落~ドル円も一転してリスクオフの下落に
連休明けの相場は東京市場で日経平均が売込まれたところから始まりましたが、ドル円は米債金利の順調な上昇にあわせるように年初来高値を更新し、131.347円まで上昇する動きとなりさらなる上昇さえ予感させる動きとなりました。 ・・・
相場ウイークリー・FOMC、雇用統計を通過し週明けはまたドル円上昇か
5月本邦の連休期間中最大のイベントとなった米国FOMCの政策発表を通過して、週明けからまた通常モードの相場に戻ろうとしています。 前月末の本邦における日銀の政策決定会合を受けて案の定吹き上げるように買われたドル円はその後・・・
米国FOMCほぼ市場の予想通りで米株は大幅かい戻し~ドル円は調整売りの展開に
市場が異常とも思えるくらい関心の高かった米国FOMCの政策決定内容が5日午前3時に発表され、市場の事前の予想どおり50bpの利上げと6月からのバランスシートの縮小が決定されました。 その後会見に登場したパウエル議長は、足・・・
豪中銀予想上回る利上げから見えてくる主要国中銀の利上げ合戦
オーストラリア準備銀行RBAは5月3日の政策決定会合で、政策金利であるオフィシャル・キャッシュレートの誘導目標を0.25ポイント引き上げ、0.35%とすることを決定し発表しています。 昨年あたりに頑固として利上げはないと・・・
数年に一度しか示現しないドル円大相場で気をつけなくてはならない点とは
すでに5月相場に突入しましたが、3月、4月と為替市場ではドル円相場が数年に一度の大相場に突入しており、海外投機筋をはじめとして通常ではドル円の取引を積極的に行ってこなかった向きもこの期間に大量に参入し、驚くほどの大きな資・・・
相場ウイークリー・131円さえ突き抜けたドル円~GW中にどこまで上伸できるかに注目
4月末、日銀の政策決定会合を経て政策現状維持に加え連日10年債の無制限指値オペの実施が発表されたことから、市場では投機筋中心に待ってましたとばかりにドル円が買い上げられ、とうとう131.200円レベルまで一気に上昇する事・・・
とうとう130円を突破したドル円の向う先は21世紀高値の135円か
このコラムでも、4月28日の日銀政策決定会合で現状維持が発表された途端に投機筋がこぞってドル円を買上げ、130円を突破するのではないかといった予測を相場ウイークリーでしていましたが、見事に的中してしまったようで連日指値オ・・・
中国ロックダウン大失敗か~お陰で豪ドル円大幅下落
中国の新型コロナ蔓延対策といえば、強引なロックダウンで住民を動かさずに感染を短期間に制御し、他国ではほとんど真似のできないオペレーションでしたが、ここへ来てそのロックダウンで感染拡大を制御することがうまくできなくなりつつ・・・