米国の金融機関の破綻に加え、クレディスイスの経営不安、その後のUBSの買収で揺れる金融市場にあってFRBが今回3月のFOMCで当初の予定通り利上げを行えるのかに注目が集まりましたが、結果的には予定通り25ベーシスポイント・・・
「マーケット情報」の記事一覧
UBSの買収で突然無価値化したCSのCoCo債~そもそもCoCo債とは何なのか
3月20日、アジア市場がオープンする前を狙ったのか、日本時間午前2時にUBSがCSの買収を公式に発表しました。 市場は一瞬それを好感し、オセアニア市場では瞬間的にドル円が132.450円レベルまで跳ね上がることになりまし・・・
UBSによるCS買収はなんとか成立か
2008年のリーマンショック以降、緊迫した金融市場のリスクが顕在化した場合市場がクローズしている土日に関係者が集中して交渉にあたり週明けの相場スタート前に解決策を市場に向けて発表するというのはかなり定石化していますが、こ・・・
相場ウイークリー・いきなりの金融危機を乗り越えて正常軌道に戻れるか見極める一週間
皆さますでにご案内のとおり、先週3月12日からの一週間は米国の夏時間スタートと共に凄まじい相場乱高下の一週間となってしまいました。 一週間を経てとりあえず大きな問題は修復しつつありますが、果たしてこれで週明け以降正常軌道・・・
SVB破綻で大きく狂い始めた3月FOMC予測~果たしてFRBは利上げ継続か中止か
3月10日に突然巻き起こった米国シリコンバレー銀行の破綻を切っ掛けとして、米国金融市場では来週3月21日、22日に開催されるFOMCで予定通り利上げが行われることになるのかについて強い関心が集まり始めています。 今のとこ・・・
時間が経つにつれてやはり深刻な状況が顕在化しはじめたSVB破綻
金融機関の破綻というのは時間が経つにつれその重大さが徐々に露見するもので、2008年3月、丁度この時期のベアスターンズの破綻話が出た時も破綻はしないという金融専門家の話が出回ったものの結局破綻することになり、同年9月のリ・・・
シリコンバレー銀行いきなりの破綻で金融危機は再来するのか
先週、このコラムではいち早くシルバーゲート銀行の経営危機をご紹介しましたが、先週末には親会社であるシルバーゲート・キャピタルが事業縮小を行う一環として正式に清算することを発表し、最悪の事態に発展してしまいました。 それは・・・
相場ウイークリー・市場の争点はまたしてもFOMCにシフト
先週の為替相場はパウエルFRB議長の上下両院議会証言に加え、日銀の政策決定会合、黒田総裁の最後の会見、そして米国雇用統計と盛り沢山のイベントを通過することとなりました。 日銀会合に関しては本邦勢の大方の予想どおり無風で通・・・
パウエル議会証言~タカ派過ぎて下院で修正発言も繰り出す微妙な状況に
日本時間の3月7日深夜0時と翌8日の深夜0時から米国議会上下両院の公聴会に出席し、今後の金融政策について議員からの質問に答えました。 両日ともに名帳場の議会証言であるため、海外時間中のその発言を巡って相場が想像以上に上下・・・
ドル円はオプションに行く手を阻まれる展開に突入
為替相場の場合先行きがよくわからない、またどこまで上昇するか下落するかはっきりしないといった状況の時、多くの市場参加者が頼りにするのがオプションの存在です。 相場に方向感が見られず、とくに上昇のレベルが不明と言ったときに・・・
とうとう示現しはじめたFTX問題の深刻な影響~シルバーゲートの破綻懸念で仮想通貨は大幅安
昨年FTXが突然破たんに追い込まれて以降、仮想通貨取引所にはそれなりの影響がでていましたが決定的なダメージを受けることはなく推移しているかのように見えました。 しかしここへ来てかなり深刻な影響がではじめており市場は大きく・・・
相場ウイークリー・パウエル議会証言、黒田日銀会合発言、米国雇用統計の3つにフォーカスした一週間
3月に入ってドル円相場は上昇こそすれどもそれなりに押し戻されるというかなり神経質な動きを続けており、米債金利が上昇すれば正相関で上昇するものの、逆に下落すると一緒に下落をともにするといった難しい相場を継続中です。 チャー・・・