すでに週明けはほぼ9月の相場となりますが、8月の相場は例年とは異なる動きになったことから、9月以降相場にシーズナルサイクルが戻ってくるのか、引き続きイレギュラーな動きが示現することになるのかが大きな注目ポイントとなります。

相場の材料としては引き続き新型コロナ感染関連の問題が継続しますし、いよいよ投票まで60日強となる米国大統領選挙でトランプ、バイデンが直接的に対決する場面も登場することが予想され、相場への影響が意識されるところです。

さらに国内では安倍首相が突如辞任することとなり、9月中盤以降まで後任がはっきり決まらないというレイムダック状態が継続することから、これが相場にどう影響するのかも大きなポイントになりつつあります。

ドル円は27日、28日で乱高下

ドル円1時間足推移

8月最終週のドル円は週の前半は上昇気味の展開になり、8月26日には106.578円まで上昇する展開となりましたが、ロングが溜まり過ぎたこともあり荷もたれから一旦105円台に突き落とされる展開となりました。

Photo 共同 https://www.nikkei.com/news/image-article/?R_FLG=0&ad=DSXMZO5681826016032020000001&ng=DGXMZO56818280W0A310C2I00000&z=20200316

そして迎えた8月27日のジャクソンホールの代わりとなるFRBパウエル議長がオンライン講演で、インフレ率が長期間にわたり物価目標の2%上昇を大きく下回ってきたことから今後の金融政策の枠組みを修正し、一定期間の平均でインフレ率を物価目標に収束させる、いわゆる平均インフレ目標政策・AITを採用する方針発表しています。

これを受けてドル円の初動はまず大きく売られることとなり、106円前半にとどまっていたところから105.600円すれすれまで瞬間的に下落する動きを示現しました。

しかし、このタイミングで米債が当面ゼロ金利継続という見通しを嫌気して大きく売り込まれることとなり、利回りが急上昇しはじめドル円はそちらに引っ張られる形で今度はいきなり上昇する展開となり、突っ込んで売った向きが多かったのか損切を多数つけるショートカバーで106.600円に近いところまで上昇する展開となりました。

その後はさすがに市場も放心状態で動意は限られ、翌28日の東京タイムではドル円はさらに上昇する展開となりました。

午後1時前に106.948円レベルまで上昇してさらに107円台のせを窺う動きでしたが、同日午後2時過ぎに安倍首相が辞任という一方が出たことで106円台初頭まで大幅下落となり、その後ロンドンタイムからNYタイムも続落が継続し結局105.200円レベルまで1.7円も下押しする相場となってしまいました。

さすがに連日大きな上下動を食らったことから市場でもかなり傷んだ向きがあったと思いますが、28日は戻りを試すこともなく105.500円台で週の取引を終えています。

安倍首相は事前の情報では辞任はしないとみられていただけに、前倒しでそれがニュースに流れたことから不意を突かれた格好で、パウエル講演に次いでこちらでもやられた市場参加者が結構いたのではないかと思われます。

週明けドル円はこのまま下落傾向が続くのか、パウエル議長講演後に示現した米債利回りの上昇に沿った形で再度上値を試すことになるのかが非常に気になるところです。

ユーロドルも上下動したが下値は徐々に堅くなる傾向に

ユーロドル1時間足推移

ユーロドルも27日のパウエル議長の講演で乱高下する格好になり、1.19を瞬間的に回復するまで買い上げられたものの上述の米債の金利上昇からドルに猛烈な買い戻しが入り瞬間的に1.17600に近いところまで急降下を果たしたものの、そこからさらに買い戻しがでて1.18300レベルでNYタイムを終了しました。

28日の東京タイムは徐々に価格を回復し1.18台中盤で推移しましたが、安倍辞任のニュース速報が登場してからは一貫して上昇となり1.19台の滞留時間が長くなる推移となり、一旦1.18台に下落したものの週末は1.19にのせる形で週の取引を終えています。

一週間全般を見ますとユーロドルは下落傾向にありましたが、1.17を下抜けるほどの勢いはなく下値も徐々に切り上げつつありますので、週明けは1.17から1.2レベルのレンジ相場が続きそうな状況です。

ドル安は明確な動きですが、ユーロも単独でどんどん買い進まれるほどの材料があるわけではありませんので、1.2を大きく超えていくのにはまだ時間がかかりそうです。

米国大統領選挙年の株式相場サイクルがワークスるかにも注目

米国大統領選挙年の9月から10月初旬は米株が低迷し、下押ししやすい時間帯に入るというシーズナルサイクルが存在しています。

これは1950年からの17回の大統領選挙年でもかなりの確率で下落していますので、果たして今年もそうしたアノマリーがワークすることになるのかどうかにも注目していきたいところです。

株価の下落はドル円も下落しやすい状況だけに大きな値幅を伴う下落になった場合には、それなりにドル円も下値を試すことが予想されます。

当面104円台前半を維持できるかどうかがポイントとなりますが、これが下抜けした場合103.500円レベル、さらにそれが下抜けた場合にはいよいよ101円台を目指すことも考えられますので、十分にここからの相場状況を確認しながらトレードを進めていきたい時間帯です。