Photo Fed

5月3日(日本時間では4日の午前3時半)にFOMCの政策決定が発表され、パウエル議長は市場の予想どおりインフレ対策のほうを重視して0.25%の利上げを選択することとなりました。
足元では急激な金利上昇にあえぐ国内の地銀の破綻リスクが高まっていますが、それを勘案しない政策となったことは明白な状況です。
米国ではパウエル議長をはじめ、バイデン大統領までもが米国の金融システムは盤石であることを強調していますが、そうした発言をしたそばからリアルな金融市場では米国地銀の破綻リスクが顕在化し報道がでるたびに株価は下落、また下落した株価をみて預金者が自らの預金を引き上げるというかなり問題な負のスパイラルに陥っており、ここから本当に何行が破綻に追い込まれることになるのかはわからない状況に陥りつつあります。

パウエル議長は立場上市場に不安を与えるような発言が出来ない状況にあるのはよくわかりますが、破綻が見込まれる金融機関は想像を超えており、もはや救済できない局面に突入しているといった悲観的な予測も飛び交いはじめています。
銀行からの預金の流出は下のチャートでも確認できるとおり過去に例を見ないほどのレベルに陥っており、これがどのレベルで止まるのかも大きな注目点になりつつあります。

地銀破綻は決して負債の積み上げから起きているものではないという特殊性

通常金融機関の破綻というのは、融資の焦げ付きや投資の失敗などにより大きく膨れ上がった負債に対応不能となったときに起きるものですが、SVBから始まった一連の破綻は必ずしもそうした定石を経て起きたものではなく、ある意味過去にはなかった相当異例な状況から破綻に発展していることがわかります。

シリコンバレーバンクの場合、新型コロナで米国政権が異例の給付金のバラまきを行った結果、この3年間で3倍もの預金量を図らずも獲得する結果となっています。
通常銀行は預金獲得額のほぼ9割近くは融資や投資などに振り当てているため現金でそのまま保有することはありえませんが、今回の急激な預金の増加に貸付を大幅に増やすことなどできるはずもなく、大半の預金はもっとも安全と言われる米債の中期債から長期債への投資へと振り分けられることになりました。
短期資金の預金なのだから中期債以上の運用をすることが間違いであるという指摘はよく聞きますが、ここまではそれほど無茶苦茶な投資行動とは思えないのが現実です。

ただこうした地銀の投資行動に対して当初想定していなかった2つの事態が発生することになります。
ひとつはバラまきが過ぎて案の定インフレが加速し、FRBは短期間で猛烈な利上げに踏み切らざるを得なくなったことで、完全にリニアに反応したわけではないものの米債金利はみるみるうちに上昇、その分価格は大幅に下落し多くの銀行が含み損を抱える形となりました。
また、短期資金ということで予想外に資金を引き上げる預金者も多くなり、それに対応する資金が枯渇するまでの時間は驚くほど短い状況になったことも地銀の大誤算となったのは間違いありません。

さらにこうした窮地を加速させることになっているのが、SNSを通じてあの銀行が危ないとか株価が大きく下げたなどという情報の短時間の拡散で、預金の引き揚げが驚くほど早く大量に行われる元凶となっていることは間違いありません。
先週末のウエスタンアライアンス銀行の株価大幅下落時には、破綻したファースト・リパブリック銀行がJPモルガン・チェースに売却されて以降異常な預金流出は生じていないと表明し、2日時点の預金残高は488億ドルで、前日の482億ドルから増加、2日時点で預金の74%以上が保護制度の対象であるといった異例の詳細表明を行う羽目に陥っています。

こうなるとここから幾つの銀行が破綻に追いやられるかは想定不能の状況に

大きな負債を抱えているわけでもなく経営上決定的な問題に陥っているわけでもない地銀であるにも関わらず、こうした破綻不安がネット上を駆け巡ることになった結果そのとおり破綻に追い込まれてしまうというのはまさに前代未聞ですが、こうなるとここからどの銀行が先に破綻することになるのか、またそれにどれぐらいの数の銀行が追わざるを得なくなるのかは全く想定不能であり、疑心暗鬼の状況は当分続きそうな状況です。
とくに預金流出や身売りなどの報道が市場の駆け巡った場合、それが嘘か本当かは別として現実のものになってしまうというリスクも顕在化することになり、先行きの予想は相当難しいところに差し掛かりつつあります。

今回FRBが追加利上げをした途端に翌日ウエスタンアライアンス銀行の破綻身売り問題が浮上したのはその典型的な現れであり、ここからのリスクオフはいきなり発生して凄まじい展開になる危険性が高まります。
もちろん相場の下落は一時的なもので収まる可能性が高くなりそうですが、日替わりで下げたり上げたりの繰り返しが突如として襲ってくることは予め覚悟しておかなくてはならないようです。
銀行破綻は預金者と市場が引き起こすかつてない恐ろしい時代がとうとう到来してしまった感があります。